Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトの約4割が「三菱UFJニコス」を悪用 - 偽NHKにも注意

また6月に見られたあらたな動きとして、NHKを装うフィッシングサイトが検知されており、上位10ブランドに入った。

NHKを装うフィッシング攻撃では、放送受信契約を結んでいる場合は追加負担なくインターネットより放映内容を視聴できるサービス「NHKプラス」に便乗。

フィッシングメールで、利用にあたりアップグレードが必要などと説明し、今すぐアップグレードすると6カ月から12カ月の放送受信料が免除になる特典があるなどとして偽サイトへ誘導している。

6月に検知されたフィッシングサイトにおいて悪用が多かった上位10ブランドは以下のとおり。

第1位:三菱UFJニコス
第2位:セゾンカード
第3位:au
第4位:Amazon
第5位:三井住友カード(Vpass)
第6位:イオンカード
第7位:えきねっと
第8位:NHK
第9位:エポスカード
第10位:メルカリ

(Security NEXT - 2022/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響