Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

未発送のローン残高通知ハガキ、従業員が処理に困り裁断 - 東山口信金

東山口信用金庫において、顧客向けの通知ハガキが未発送となっており、外部に流出した可能性があることがわかった。処理に困りシュレッダーで裁断処理したと担当する従業員は話しているという。

同金庫によれば、通帳のない「通帳レスカードローン」の契約者に対して利用残高を通知するハガキを年2回発送しているが、2021年3月、および同年9月に発送すべきハガキ5418件について発送手続きが行われていなかったもの。

5月19日に判明したもので、担当する従業員は、手続きが遅れたことから未発送となり、処理に困ってそのうち1880件についてはシュレッダーで裁断したと証言しているという。のこる3538件については、同金庫が保管している。

廃棄されたとするハガキには、顧客1477人に関する氏名、住所、口座番号、カードローン商品名、利用残高などの個人情報が記載されていた。

同金庫ではシュレッダーにより処理したとの証言などを踏まえ、外部流出の可能性は低いと説明。不正利用などは確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2022/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ