Google、「Chrome 103」をリリース - 重要度「クリティカル」の脆弱性に対処
Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザの最新版「Chrome 103.0.5060.53」をリリースした。深刻な脆弱性を解消したという。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する14件の修正を実施した。CVEベースで9件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。
なかでも解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-2156」に関しては、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
また「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-2157」や、型の取り違え「CVE-2022-2158」など、重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性2件を解消した。
さらに「中(Medium)」とされる3件や「低(Low)」とされる3件についても対応している。今後数日から数週間にわたり、同バージョンを展開していく予定。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-2156
CVE-2022-2157
CVE-2022-2158
CVE-2022-2160
CVE-2022-2161
CVE-2022-2162
CVE-2022-2163
CVE-2022-2164
CVE-2022-2165
(Security NEXT - 2022/06/24 )
ツイート
PR
関連記事
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起