Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」にサービス拒否の脆弱性

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートで修正されている。

これら製品においてリソースが枯渇し、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2022-27508」「CVE-2022-27507」が明らかとなったもの。

「CVE-2022-27508」は、認証を行うことなく悪用が可能な脆弱性で、同社は重要度を「高(High)」とレーティングしている。「CVE-2022-27507」については、1段階低い「中(Medium)」とした。

「CVE-2022-27508」に関しては、「同12.1-64.16」のみ影響があり、「VPN(ゲートウェイ)」や認可や認証、監査などを行う「仮想サーバ」として構成している場合に影響を受ける。

また「CVE-2022-27507」に関しては複数のバージョンが影響を受けるが、VPN(ゲートウェイ)仮想サーバとして利用しており、「DTLS」の有効化など複数の条件が組み合わさった場合に影響を受ける。

同社は脆弱性に対処した「同13.1-21.50」「同13.0-85.19」「同12.1-64.17」「同12.1-FIPS 12.1-55.278」「同12.1-NDcPP 12.1-55.278」をリリース。また「CVE-2022-27507」の回避策についてアナウンスしている。

(Security NEXT - 2022/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県