Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」にサービス拒否の脆弱性

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートで修正されている。

これら製品においてリソースが枯渇し、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2022-27508」「CVE-2022-27507」が明らかとなったもの。

「CVE-2022-27508」は、認証を行うことなく悪用が可能な脆弱性で、同社は重要度を「高(High)」とレーティングしている。「CVE-2022-27507」については、1段階低い「中(Medium)」とした。

「CVE-2022-27508」に関しては、「同12.1-64.16」のみ影響があり、「VPN(ゲートウェイ)」や認可や認証、監査などを行う「仮想サーバ」として構成している場合に影響を受ける。

また「CVE-2022-27507」に関しては複数のバージョンが影響を受けるが、VPN(ゲートウェイ)仮想サーバとして利用しており、「DTLS」の有効化など複数の条件が組み合わさった場合に影響を受ける。

同社は脆弱性に対処した「同13.1-21.50」「同13.0-85.19」「同12.1-64.17」「同12.1-FIPS 12.1-55.278」「同12.1-NDcPP 12.1-55.278」をリリース。また「CVE-2022-27507」の回避策についてアナウンスしている。

(Security NEXT - 2022/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導