Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、複数脆弱性に対処した「Chrome 100.0.4896.88」をリリース

Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザのアップデート「Chrome 100.0.4896.88」をリリースした。

現地時間3月29日に「同100」をリリースして以降、2度目のセキュリティアップデート。4月4日に脆弱性「CVE-2022-1232」へ対処した「同100.0.4896.75」を公開したが、わずか1週間でさらなる更新を実施した。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する11件の修正を実施。CVEベースで10件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。

脆弱性の重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれておらず、1段階低い「高(High)」が8件。

「CVE-2022-1305」をはじめ、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性5件に対処したほか、実装の不備やポリシー適用の不備などへ対処している。

あわせて「中(Medium)」とされる脆弱性2件を修正した。同社では数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-1305
CVE-2022-1306
CVE-2022-1307
CVE-2022-1308
CVE-2022-1309
CVE-2022-1310
CVE-2022-1311
CVE-2022-1312
CVE-2022-1313
CVE-2022-1314

(Security NEXT - 2022/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正