インシデント件数、前四半期から1割増 - 「マルウェアサイト」は3.4倍に
「ウェブサイト改ざん」は906件。全体に占める割合は9.2%ほどだが、前四半期の579件から56%増となった。また「マルウェアサイト」は前四半期の119件を大きく上回る406件となり、241%増と高い増加率を示している。
一方、脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを検知した「スキャン」行為は1011件で、前四半期の1291件から21.7%減少した。
「DoS/DDoS」は16件で10月に12件と集中している。「標的型攻撃」は1件で、前四半期の4件を下回った。「制御システム関連」は前四半期から引き続き報告は寄せられていない。
(Security NEXT - 2022/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
オープンソースソフト開発者に診断サービスを無償提供 - GMO
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県