Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトの問合フォームが改ざん被害 - はくさん信金

はくさん信用金庫のウェブサイトが改ざんされ、不正なメール送信に悪用されたことがわかった。顧客情報の流出については否定している。

同金庫によれば、12月16日にウェブサイトが不正アクセスを受け、同サイトの一部プログラムが書き換えられたもの。

改ざんされたのは、サイト内に設置していた問い合わせフォームで、同ページより意図しないメールの送信に悪用されたという。不着となった不審メールのリターンメール数件が同金庫に届いたことから、同月17日8時半ごろに被害へ気が付き、同日11時45分ごろ同サイトを閉鎖した。

サイト改ざんにともなう顧客情報の窃取や、外部サイトへの誘導といった被害は確認されていない。同金庫のオンラインバンキングについても、しんきん情報システムセンターのシステムにて運用しており、不正アクセスの影響がないことを確認した。

脆弱性を突いた不正アクセスと見られるが、同社では不正アクセスを受けた原因や、不正に送信されたメールの状況など、詳細について調査を進めている。

ウェブサイトは、同月19日18時に復旧。今回の事態を受けて同金庫では北陸財務局に事態を報告したほか、警察にも被害を相談している。

(Security NEXT - 2021/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ