3割強の郵便局で顧客情報が所在不明、約21万4000人分 - 日本郵便
同社は、これら書類について局外に持ち出す必要がない書類であり、ヒアリングなどの結果も踏まえ、保存期間や保存する箱を誤り、廃棄された可能性が高いと説明。これら書類の紛失に関連する顧客からの問い合わせ、不正な要求なども受けていないとしている。
同社では「仲介補助簿」を電子データより復元した。同社は紛失について紙媒体で作成、保存すべき書類が膨大であることが紛失につながったと釈明。
2021年6月に紙媒体の保存を廃止し、電子データによる対応へ移行したという。他書類についても電子化を進めるほか、郵便局への検査を継続して実施していくとしている。
また今回の問題を受けて関係役員3人について厳重注意とした。
(Security NEXT - 2021/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数の歴史公文書が所在不明、不要文書と一緒に廃棄か - 大阪市
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
個人情報が記載されたチケットが所在不明に - 神戸六甲鉄道