3割強の郵便局で顧客情報が所在不明、約21万4000人分 - 日本郵便
同社は、これら書類について局外に持ち出す必要がない書類であり、ヒアリングなどの結果も踏まえ、保存期間や保存する箱を誤り、廃棄された可能性が高いと説明。これら書類の紛失に関連する顧客からの問い合わせ、不正な要求なども受けていないとしている。
同社では「仲介補助簿」を電子データより復元した。同社は紛失について紙媒体で作成、保存すべき書類が膨大であることが紛失につながったと釈明。
2021年6月に紙媒体の保存を廃止し、電子データによる対応へ移行したという。他書類についても電子化を進めるほか、郵便局への検査を継続して実施していくとしている。
また今回の問題を受けて関係役員3人について厳重注意とした。
(Security NEXT - 2021/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高で検定試験の解答用紙が所在不明に - 群馬県
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
高齢者見守り活動用の名簿紛失、パトロールを強化 - 荒川区
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市