ランサム被害のスポーツクラブNAS、検証から情報流出なしと判断
6月の公表時点で同社では、外部事業者から情報の窃取を行わない「ランサムウェア」による攻撃との報告を受けていたが、情報流出の可能性について検証を実施。
サーバ内のデータをすべて削除し、外部流出しても問題ないテキストファイルを用いて検証したところ、ファイルは暗号化されたが、通信のモニタリングにおいてデータの外部送信は確認されず、外部事業者より今回の不正アクセスによる情報流出はないとの報告を受けたという。
ダークウェブに関しても、5月18日にくわえて6月17日にも調査を実施したが、データの流通は確認されていない。こうした状況を受け、同社では情報流出の可能性はないと結論づけた。
同社ではすでに「EDR」を導入しており、調査結果など踏まえてさらなるセキュリティ強化を進めていく。また従業員に対し、定期的に教育を実施していくとしている。
(Security NEXT - 2021/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み