ランサム被害のスポーツクラブNAS、検証から情報流出なしと判断
6月の公表時点で同社では、外部事業者から情報の窃取を行わない「ランサムウェア」による攻撃との報告を受けていたが、情報流出の可能性について検証を実施。
サーバ内のデータをすべて削除し、外部流出しても問題ないテキストファイルを用いて検証したところ、ファイルは暗号化されたが、通信のモニタリングにおいてデータの外部送信は確認されず、外部事業者より今回の不正アクセスによる情報流出はないとの報告を受けたという。
ダークウェブに関しても、5月18日にくわえて6月17日にも調査を実施したが、データの流通は確認されていない。こうした状況を受け、同社では情報流出の可能性はないと結論づけた。
同社ではすでに「EDR」を導入しており、調査結果など踏まえてさらなるセキュリティ強化を進めていく。また従業員に対し、定期的に教育を実施していくとしている。
(Security NEXT - 2021/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正