ダークネット宛てのパケット数が増加傾向 - クルウィットら調査
BBソフトサービスとクルウィットは、2022年第2四半期および第3四半期におけるダークネットのパケット観測状況を取りまとめた。
利用していないIPアドレスをネット上に配置したNICTERプロジェクトのダークネットを用いて商用サービスを展開するクルウィットが、観測状況を取りまとめたもの。観測に用いたダークネットはNICTERプロジェクトの一部にあたるが、具体的なIPアドレスの件数については非公表となっている。
同社によると、第2四半期のパケット数は6833万9770件。第3四半期は8858万9775件だった。6104万2162件だった第1四半期から増加傾向が続いている。
月別に見ると3083万5832件を観測した8月がもっとも多く、唯一3000万件を超えた。翌9月は2899万1971件とやや減少したものの、引き続き多数のパケットが観測されている。
第2四半期から第3四半期にかけては、ソフトウェアの脆弱性を探索していると見られるパケットなどの増加を観測したという。
(Security NEXT - 2021/11/22 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

