ダークネット宛てのパケット数が増加傾向 - クルウィットら調査
BBソフトサービスとクルウィットは、2022年第2四半期および第3四半期におけるダークネットのパケット観測状況を取りまとめた。
利用していないIPアドレスをネット上に配置したNICTERプロジェクトのダークネットを用いて商用サービスを展開するクルウィットが、観測状況を取りまとめたもの。観測に用いたダークネットはNICTERプロジェクトの一部にあたるが、具体的なIPアドレスの件数については非公表となっている。
同社によると、第2四半期のパケット数は6833万9770件。第3四半期は8858万9775件だった。6104万2162件だった第1四半期から増加傾向が続いている。
月別に見ると3083万5832件を観測した8月がもっとも多く、唯一3000万件を超えた。翌9月は2899万1971件とやや減少したものの、引き続き多数のパケットが観測されている。
第2四半期から第3四半期にかけては、ソフトウェアの脆弱性を探索していると見られるパケットなどの増加を観測したという。
(Security NEXT - 2021/11/22 )
ツイート
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待