Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco Policy Suite」に「root権限」でログインされる脆弱性

「Cisco Policy Suite」において鍵ベースのSSH認証に深刻な脆弱性が含まれていることが明らかとなった。リモートより「root権限」でログインされるおそれがあるという。

同製品のSSHサブシステムに脆弱性「CVE-2021-40119」が明らかとなったもの。同脆弱性を悪用されると、SSH経由で「root権限」によりログインされるおそれがあるという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。11月4日の時点で脆弱性の悪用などは確認されていない。

「同20.2.0」より以前のバージョンを利用している場合は、「同21.1.0」にアップグレードするか、パッチを適用するよう求めており、「同21.1.0」についてもデフォルトの「SSHキー」を変更する必要がある。

また「同21.2.0」に関しては、新規にインストールした場合はあらたな鍵が作成されるため脆弱性の影響を受けないが、旧版よりアップデートして利用している場合はデフォルトのSSHキーを変更する必要がある。

(Security NEXT - 2021/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開