Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

児童館閉館知らせるメールで誤送信 - 来館対応重なり複数確認できず

神戸市立太山寺児童館および神戸市立たかとり児童館の保護者と施設職員に対して送信したメールにおいて誤送信が発生し、メールアドレスが流出したことがわかった。

神戸市によれば、8月19日8時15分ごろ、気象警報を受けて施設の閉館を知らせるメールを両施設の保護者や職員に対し送信した際、誤送信が発生したもの。送信先を誤って宛先に入力したため、太山寺児童館では140件、たかとり児童館では86件のメールアドレスが、受信者間で閲覧できる状態となった。

通常は複数で宛先を確認していたが、開所前に児童が来館しており、別の職員が対応にあたっていたことから、同日は複数人での対応が行えなかったという。

両施設ともに、送信から30分経たずに送信した職員が誤送信に気づいた。対象となる保護者と職員に対して謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼している。

同市では、ICTシステムの導入計画を進めており、スケジュールを2022年度から2021年中に前倒しし、メールによる連絡方法を変更すると説明。導入までは複数名による確認を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2021/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス