メール誤送信で研修申込者のメアド流出 - 港区
東京都港区は、子ども家庭支援センターが実施する研修の申込者に対し送信した開催中止を通知するメールにおいて誤送信が発生し、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同区によれば、7月26日に職員が「令和3年度要保護児童対策地域協議会第2回関係機関研修」の申込者30人に送信した開催中止を通知するメールにおいて、誤送信が発生したもの。
送信先のメールアドレスを宛先に設定したため、受信者間にメールアドレスが表示される状態となった。流出したメールアドレスのうち、6人分については個人のメールアドレスとしている。
同区では個人のメールアドレスが流出した6人に対し謝罪するとともに、メールを送信した全員に誤送信したメールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2021/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ