「日本年金機構」を装うフィッシングに注意 - クレカ情報の入力促す
「日本年金機構」を装うフィッシング攻撃の報告が寄せられているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
同機構を装い、「個人年金電子ファイル情報更新」といった件名でフィッシングメールが送信されているもの。同協議会によれば、8月2日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されている。
メールの本文では、「電子年金ファイル」を有効にするには、以前に登録した個人年金情報を更新する必要があるなどと説明。リンク先より偽サイトに誘導していた。
フィッシングサイトでは、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、基礎年金番号のほか、認証などとだましてクレジットカード情報を入力させる。ドメインは、「.shop」ドメインでホストされているが、サブドメインに「nenkin.go.jp」を設定し、正規サイトへ見せかけようとしていた。
「日本年金機構」を装うフィッシング攻撃は、過去にもたびたび確認されている。同協議会では、閉鎖に向けて同サイトの調査を進めており、類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/08/02 )
ツイート
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)