Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「日本年金機構」を装うフィッシングに注意 - クレカ情報の入力促す

「日本年金機構」を装うフィッシング攻撃の報告が寄せられているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

同機構を装い、「個人年金電子ファイル情報更新」といった件名でフィッシングメールが送信されているもの。同協議会によれば、8月2日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されている。

メールの本文では、「電子年金ファイル」を有効にするには、以前に登録した個人年金情報を更新する必要があるなどと説明。リンク先より偽サイトに誘導していた。

フィッシングサイトでは、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、基礎年金番号のほか、認証などとだましてクレジットカード情報を入力させる。ドメインは、「.shop」ドメインでホストされているが、サブドメインに「nenkin.go.jp」を設定し、正規サイトへ見せかけようとしていた。

「日本年金機構」を装うフィッシング攻撃は、過去にもたびたび確認されている。同協議会では、閉鎖に向けて同サイトの調査を進めており、類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ