Arcadyan製ルータソフトに脆弱性 - バッファロー製品にも影響
複数ベンダーのルータ製品に採用されているArcadyan製ソフトウェアに脆弱性が判明した。
ディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2021-20090」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると認証を回避されてアクセストークンなど機密情報を窃取され、設定を変更されるおそれがある。脆弱性を報告したTenableでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「8.1」と評価している。
Arcadyan製品はもちろん、同ソフトを搭載するASUS、Deutsche Telekom、Verizonをはじめとする複数のベンダーに影響があり、国内メーカーではバッファローの7製品が脆弱性の影響を受ける。
またバッファローの「WSR-2533DHPL2」「WSR-2533DHP3」については、同脆弱性にくわえて、コードインジェクションの脆弱性「CVE-2021-20091」や、アクセス制御不備の脆弱性「CVE-2021-20092」などもあわせて明らかとなっている。
Arcadyanではファームウェアをリリース。バッファローでは2製品に対してファームウェアのアップデートを公開した。影響を受ける他製品についてもファームウェアの準備を進めており、提供まで緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応