「Windows」に権限昇格のゼロデイ脆弱性 - MSが詳細を調査
「Windows」において権限の昇格が可能となるゼロデイ脆弱性が明らかになった。アップデートは用意されておらず、マイクロソフトでは調査を進めている。
管理者権限を持たないユーザーが、システムファイルである「Security Accounts Manager(sam)」「system」「security」を参照できる脆弱性「CVE-2021-36934」が判明したもの。脆弱性を悪用すると「SYSTEM権限」で任意のコードが実行可能となる。
CERT/CCによれば、システムドライブの「VSS(ボリュームシャドウコピーサービス)」が有効化されており、シャドウコピーが参照できる場合に影響を受ける。
具体的には、アカウントのパスワードハッシュの抽出をはじめ、Windowsのインストールパスワード、端末内の秘密鍵を復号化できる「Data Protection API」キー、シルバーチケット攻撃が可能となるマシンアカウントを取得することなどが可能になる。
シャドウコピーは、128Gバイトを超えるシステムドライブでWindows Updateを行ったり、Windowsインストーラーを利用すると自動で作成されることから、多くのユーザーが影響を受けるおそれがある。
(Security NEXT - 2021/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応