Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「FortiManager」「FortiAnalyzer」に脆弱性 - root権限でコード実行のおそれ

Fortinet製品の管理機能を提供する「FortiManager」や、セキュリティ機器のログを収集、分析する「FortiAnalyzer」に認証なしにリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性が明らかとなった。

両製品で稼働するデーモン「fgfmsd」に解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2021-32589」が判明したもの。「FGFM(FortiGate to FortiManager)」プロトコルを扱うポートに対し、細工したリクエストを送りつけることで、root権限によりコードを実行することが可能だという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.1」だが、同社は危険度を5段階中もっとも高い「5」とレーティングした。

脆弱性を修正した「FortiManager 7.0.1」「同6.4.6」「同6.2.8」「同6.0.11」「同5.6.11」および「FortiAnalyzer 7.0.1」「同6.4.6」「同6.2.8」「同6.0.11」「同5.6.11」以降に更新するよう求めている。

また「FortiAnalyzer」に関しては、「FGFM」はデフォルトで有効化されておらず、影響を受けるハードウェアについても10機種に限られると説明。回避策として「FortiManager」機能の無効化を挙げている。

(Security NEXT - 2021/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み