トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」権限昇格の脆弱性
トレンドマイクロが提供する「パスワードマネージャー」に複数の脆弱性が明らかとなった。
「パスワードマネージャー」において、あらたに2件の脆弱性が明らかとなったもの。対象はWindows版のみで、macOS版やAndroid版、iOS版は影響を受けない。
「CVE-2021-32462」は、リモートよりコードを実行され、権限の昇格が生じるおそれがある脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「8.8」とレーティングされている。
またローカル環境においてバッファオーバーフローにより権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2021-32461」が判明。「CVSSv3.0」のベーススコアは「7.0」。いずれも悪用は確認されていないという。
これら脆弱性は3月にセキュリティ研究者より指摘を受けて判明した。同社では、脆弱性を修正した「同5.0.0.1223」を6月17日にリリース。同月24日よりアップデートを配信している。また周知にあたり同社ではJPCERTコーディネーションセンターへ報告。JVNを通じても注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2021/07/05 )
ツイート
PR
関連記事
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
