公演中止の案内メールでメールアドレスが流出 - 掛川市文化財団
掛川市文化財団は、6月20日に開催を予定していた「神田伯山独演会」の中止を案内するメールを送信したところ、チケット購入者のメールアドレスが外部に流出したことを明らかにした。
同財団によれば、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で公演が中止となったため、6月8日17時ごろ、掛川市二の丸美術館より、チケット購入者に対して公演の中止や払い戻しについて案内するメールを送信したところ、送信先のメールアドレス411件を宛先に設定したため、受信者間にメールアドレスが流出したという。
受信者から電話やメールで誤送信を指摘する連絡が6件あり、誤送信が判明。関係者に謝罪した。
同財団では、インターネットの利用に関する事務手続きの見直しや教育などを徹底するほか、BCCを利用しないで同報配信が行えるソフトの導入など、技術的な対策についても検討しており、再発防止に努めたいとしている。
(Security NEXT - 2021/06/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市