Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公演中止の案内メールでメールアドレスが流出 - 掛川市文化財団

掛川市文化財団は、6月20日に開催を予定していた「神田伯山独演会」の中止を案内するメールを送信したところ、チケット購入者のメールアドレスが外部に流出したことを明らかにした。

同財団によれば、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で公演が中止となったため、6月8日17時ごろ、掛川市二の丸美術館より、チケット購入者に対して公演の中止や払い戻しについて案内するメールを送信したところ、送信先のメールアドレス411件を宛先に設定したため、受信者間にメールアドレスが流出したという。

受信者から電話やメールで誤送信を指摘する連絡が6件あり、誤送信が判明。関係者に謝罪した。

同財団では、インターネットの利用に関する事務手続きの見直しや教育などを徹底するほか、BCCを利用しないで同報配信が行えるソフトの導入など、技術的な対策についても検討しており、再発防止に努めたいとしている。

(Security NEXT - 2021/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所