中学校で答案をサイトで誤掲載、共有フォルダ内で取り違え - 中津市
大分県中津市内の中学校において、採点前の答案用紙1クラス分を誤ってウェブサイトで公開するミスが発生した。
同校3年生39人が提出した数学の答案用紙が、5月21日19時より誤って同校ウェブサイトに掲載されたもの。翌22日13時ごろ、保護者から電話があり問題が判明し、ファイルを削除した。
答案用紙には、学年やクラス、出席番号、氏名、回答が含まれる。採点は行われておらず、問題も添付されていないため、部外者により得点はわからないという。
教職員がウェブサイトで公開する「学校だより」の更新を行った際、紙媒体よりスキャンしたデータを掲載しようとしたところ、校内の共有フォルダ内でファイルを取り違えた。そのため、「家庭教育ノススメ」とのコンテンツを開こうとすると、答案用紙が表示される状態だった。
同市教育委員会のマニュアルでは、ウェブページの作成にあたっては作成担当者と公開担当者にわけ、二重チェックを行うことを定めていたが、今回の作業で二重チェックは行われていなかったという。
今回の問題を受け、同市教委による研修を実施し、マニュアルどおりの作業について徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2021/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
認証コード記載ハガキを指定とは異なる住所へ誤送付 - 多摩テレビ