Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ジオコードの企業サイトが改ざん被害 - 顧客情報流出は否定

ウェブマーケティング事業などを展開するジオコードのウェブサーバが不正アクセスを受け、改ざんされたことがわかった。個人情報の流出については否定している。

同社によれば、レンタルサーバで運用していた同社コーポレートサイトが不正アクセスを受け、改ざんされたもの。5月7日11時ごろ、ウェブサイトへアクセスできない状態となっていることに気が付き、サーバを停止して原因や影響範囲など詳細を調べていた。

同サイトで利用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」に既知の脆弱性が存在し、ウェブサーバ内の一部ファイルが改ざんされたものと見られる。攻撃の発信元はインドネシアのIPアドレスだった。

改ざんされた状態のウェブサイトは、パソコンではアクセスできず、スマートフォンを用いてアクセスすると、不正なコードにより、外部サイトへ誘導される状態となっていた。正規のサイトであるかなど、誘導先サイトの素性は一切わかっていないが、一見「eコマースサイト」のようなサイトだったという。

同社は、改ざんされた具体的な日時を明らかにしていないが、被害に気がついた同日10時ごろの時点でウェブサイトに障害など異常は見られなかったとしている。

(Security NEXT - 2021/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大