ジオコードの企業サイトが改ざん被害 - 顧客情報流出は否定
ウェブマーケティング事業などを展開するジオコードのウェブサーバが不正アクセスを受け、改ざんされたことがわかった。個人情報の流出については否定している。
同社によれば、レンタルサーバで運用していた同社コーポレートサイトが不正アクセスを受け、改ざんされたもの。5月7日11時ごろ、ウェブサイトへアクセスできない状態となっていることに気が付き、サーバを停止して原因や影響範囲など詳細を調べていた。
同サイトで利用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」に既知の脆弱性が存在し、ウェブサーバ内の一部ファイルが改ざんされたものと見られる。攻撃の発信元はインドネシアのIPアドレスだった。
改ざんされた状態のウェブサイトは、パソコンではアクセスできず、スマートフォンを用いてアクセスすると、不正なコードにより、外部サイトへ誘導される状態となっていた。正規のサイトであるかなど、誘導先サイトの素性は一切わかっていないが、一見「eコマースサイト」のようなサイトだったという。
同社は、改ざんされた具体的な日時を明らかにしていないが、被害に気がついた同日10時ごろの時点でウェブサイトに障害など異常は見られなかったとしている。
(Security NEXT - 2021/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報