日産証券、情報流出を最優先で調査 - サービス再開時期は慎重に判断
日産証券が不正アクセスを受け、一部オンライントレードシステムで障害が発生した問題で、同社は当初の予定より調査に時間がかかるとの見込みを示した。
ウェブサーバ3台で障害が生じ、4月25日23時ごろより同社オンライントレードシステム「株価指数先物取引・オプション取引」「くりっく365」「くりっく株365」において障害が生じているもの。同社はこれらサービスの提供を当面停止し、原因や情報流出の状況について調査を進めている。
当初同社では、調査期間を1週間から2週間程度と見込んでいたが、対象となるサーバの範囲や内容を精査したところ、さらなる時間を要することが判明したと説明。システムの復旧、サービスの再開時期については、慎重に判断するとしている。
障害が発生しているサービスでは、決済注文や入出金について電話で対応。顧客情報の流出については、最優先で調査を進めているとし、流出の有無が判明次第、開示するとの方針を示している。
(Security NEXT - 2021/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net