宅配クリーニングに不正アクセス - 意図しない外部公開も
宅配クリーニングサービスを提供するウェブサイト「せんたく便」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が外部に流出した可能性があることがわかった。また一部顧客情報が、外部よりアクセスできる状態で保存されていたことも判明したという。
同サイトを運営するヨシハラシステムズによれば、2020年4月より稼働するシステムが不正アクセスを受けたほか、システム移行時における旧システムのデータが、外部よりアクセス可能な状態となっていたもの。最大5万8813人分のクレジットカード情報が流出し、悪用された可能性がある。
具体的には、2020年4月27日以降に稼働している新システムが、SQLインジェクションの脆弱性を突く不正アクセスを受けた。
同システムでは、クレジットカード情報をトークンとして保管するシステムを採用していたが、調査を行ったところ、新規に登録したり、変更が行われた会員のクレジットカード情報4万4891件が外部に流出した可能性が判明した。
これとは別に、同社では新システムへの移行にあたり、開発目的で旧システムの一部顧客のデータ1万3922件をサーバ上で保管していたが、公開領域だったため、2020年4月27日以降、外部からアクセス可能な状態となっていた。
(Security NEXT - 2021/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示