小学校で児童個人票など紛失、判明から約8カ月後に報告 - 川崎市
神奈川県川崎市は、小学校において、児童の個人情報が綴られたファイル1冊が所在不明になっていることを明らかにした。
同市によれば、校長室の耐火書庫で保管していた個人情報含むファイル1冊を紛失していることが2020年7月22日に判明したもの。ファイルには、1クラス児童31人分の児童個人票と個人情報使用承諾書が綴られていた。
氏名、性別、生年月日、保護者氏名、住所、緊急連絡先、同居家族名、欠席したときに連絡できる近所の児童の氏名、通学経路などが記載されている。
紛失の判明後、ファイルの使用場所が校内に限定されているとして以降も教職員が校内を捜索していたが発見できず、児童個人票を保護者へ返却する年度末を迎えたため、3月15日に校長が同市教育委員会へ報告した。
同校では3月29日、全教職員を対象に個人情報の管理について校内研修を実施。30日に臨時保護者会を開催するなどの対応を行った。
(Security NEXT - 2021/04/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
国勢調査員が調査世帯一覧などを紛失 - 目黒区
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
国勢調査員がチラシ配布中に調査世帯一覧を紛失 - 野々市市
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
