マクロ実行の操作ミスでメール誤送信 - システム開発会社
システム開発やインフラ構築を手がける工芸精器製作所は、メール送信時の操作ミスにより、顧客のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同社によれば、3月17日13時過ぎに複数の宛先へメールを送信する際、マクロ実行の操作を誤り、本来宛先ごとに1件ずつ送信すべきところ、宛先にすべての送信先を設定した状態でメールを送信。氏名や会社名、メールアドレスなど、243件が受信者間で閲覧できる状態となった。
同社では同日、対象となる顧客にメールで謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。今後はマクロによる一斉送信を中止し、あらたにシステムを導入して1件ずつメールを送信するとしている。
(Security NEXT - 2021/03/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市