VPN脆弱性突かれてランサム被害、情報流出は確認されず - 伯東
電子機器などを扱う伯東は、同社サーバがランサムウェアの被害に遭ったことを明らかにした。ログを確認したが、情報流出の痕跡は確認されていないとしている。
同社によれば、不正アクセスにより2月8日にランサムウェアへ感染したもの。同日被害を確認し、12日に事態を公表するとともに、被害状況や原因について調査を進めていた。
被害を受けたのは、基幹システムのバックアップデータを格納するサーバで、サーバ内のファイルが暗号化されており、金銭を要求するメモが残されていた。同社が利用するFortinet製VPN製品の既知脆弱性を突かれて侵入され、ランサムウェアに感染させられたものと見られる。
被害に遭ったサーバには、取引先との受発注、売上データのほか、取引先や従業員に関連する情報が保存されていた。サーバや通信ログを調査したところ、これらデータが外部に流出した痕跡は確認されていないという。バックアップの元となるオリジナルデータについても被害は確認されておらず、業務に遂行に支障は出ていないとしている。
今回の問題を受けて、同社ではVPN製品の脆弱性を修正するとともに、セキュリティアセスメントを実施し、結果をもとに再発防止策を検討していくとしている。
(Security NEXT - 2021/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
メルアカがスパムの踏み台に、個人情報流出の可能性も - 宮崎大
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
キッザニアへのサイバー攻撃、個人情報約2.4万件が流出
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
シルバーアクセ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究室サーバに不正アクセス、学生情報が流出か - 室工大
元従業員が個人情報を転職先企業に不正持出 - アクシスコンサル
不正アクセスで視聴者の個人情報が流出した可能性 - テレビ埼玉
子ども用サプリ通販サイト、委託先カートシステムに不正アクセス