VPN経由で不正アクセス、職員情報が流出 - 海洋研究開発機構
海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、VPN経由で不正アクセスを受けたことがわかった。被害状況など詳細について調査を進めている。
同機構によれば、VPN接続による不正アクセスがあり、同機構の基幹ネットワークシステムを利用する職員や旧職員、業務委託先など関係者に関する氏名や番号、メールアドレス、アカウント、ハッシュ化されたパスワードなど、1947件が流出したことが判明した。
3月16日に通信を監視する委託先事業者より連絡があり、職員になりすましたVPN接続が行なわれていることが判明。対象となるアカウント1件について遮断し、ログなどアクセス状況を調査したところ、同月8日以降、不正アクセスを受けており、8日に情報が窃取されたことが明らかとなった。
同機構では、対象となる関係者に対して連絡を取るとともに、不正アクセスを受けた詳しい原因や、個人情報、機密情報の流出の有無など調査を進めている。
(Security NEXT - 2021/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ