Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ISMAPクラウドサービスリストが公開 - 7社10サービス

情報処理推進機構(IPA)は、「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」において、登録となったクラウドサービスリストを公開した。

「ISMAP(Information system Security Management and Assessment Program)」は、政府機関によるクラウドサービスの調達について効率化を図るために政府が定めた制度。情報セキュリティ監査の枠組みを活用した評価プロセスに基づき、政府が定めた基準を満たしたクラウドサービスを登録する。

同制度は2020年6月にスタートし、今回2021年3月12日に登録された7社、10サービスが公表された。リージョンを含めた対象となるサービス範囲、実施している統制目標の管理策、関係者や関連会社、準拠法、脆弱性診断などに関する情報を提供している。

今回登録されたサービスは以下のとおり。

OpenCanvas(IaaS)(NTTデータ)
FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud(富士通)
Apigee Edge(Google)
Google Cloud Platform(Google)
Google Workspace(Google)
Salesforce Services(セールスフォース・ドットコム)
Heroku Services(セールスフォース・ドットコム)
Amazon Web Services(Amazon Web Services)
NEC Cloud laaS(日本電気株式会社)
KDDIクラウドプラットフォームサービス(KDDI)

(Security NEXT - 2021/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
攻撃者に狙われるクラウド設定ミス、行政機関の対策を義務化 - 米政府
SaaS向けSPMを展開するAdaptive Shieldを買収 - CrowdStrike
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討