Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LGWAN」移行前の旧メールアカウントに不正アクセス - 葛飾区

東京都葛飾区は、過去10年以上使用していないメールアカウントが不正アクセスを受け、外部への不正なメール送信に使用されたことを明らかにした。

同区によれば、総合行政ネットワーク「LGWAN」へ移行する前の2000年代前半に利用し、移行後は長期間にわたり利用していなかったメールアカウントが不正アクセスを受け、意図しないメールの送信に悪用されたという。

2020年12月5日から2021年2月17日にかけて、期間中16日間で不正送信が確認されており、「.gov」「.com」「.uk」といったドメインを持つ英語圏の不特定メールアドレス827件に対してメールが送信されていた。メールの記載内容はわかっていない。

過去に利用していたドメイン「city.katsushika.tokyo.jp」では、16件のメールアドレスを利用していたが、悪用されたのはそのうち1件で、他メールアドレスについては、ログより悪用されていないことを確認した。

何らかの方法でパスワードが取得されてアカウントが悪用されたものだが、特定された経緯はわかっていない。問題のアカウントにどのようなパスワードが設定されていたか記録が残っていないが、同区は当時、一定の文字数や文字種などをパスワードに用いるルールで運用していたとしている。

同区では問題発覚後、管理する事業者が対象のメールアドレスのパスワードを変更したのち、利用していないメールアドレスについては削除した。今回の問題を受けて警察へ被害届を提出する予定。

(Security NEXT - 2021/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 大阪市コミュニティ協会
Windows向けのバイナリエディタ「Frhed」に脆弱性
学習支援システムから学生情報が流出した可能性 - 名古屋芸大
合併金融機関との口座番号対照表を紛失 - 武蔵野銀
ランサム感染で障害、システム図面などが流出 - レスターHD
注文情報などを異なる顧客へ誤送信 - Yahoo!ショッピング
JPAAWG、GoogleやYahooの「大量メール送信規制」で緊急イベント
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を