Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LGWAN」移行前の旧メールアカウントに不正アクセス - 葛飾区

東京都葛飾区は、過去10年以上使用していないメールアカウントが不正アクセスを受け、外部への不正なメール送信に使用されたことを明らかにした。

同区によれば、総合行政ネットワーク「LGWAN」へ移行する前の2000年代前半に利用し、移行後は長期間にわたり利用していなかったメールアカウントが不正アクセスを受け、意図しないメールの送信に悪用されたという。

2020年12月5日から2021年2月17日にかけて、期間中16日間で不正送信が確認されており、「.gov」「.com」「.uk」といったドメインを持つ英語圏の不特定メールアドレス827件に対してメールが送信されていた。メールの記載内容はわかっていない。

過去に利用していたドメイン「city.katsushika.tokyo.jp」では、16件のメールアドレスを利用していたが、悪用されたのはそのうち1件で、他メールアドレスについては、ログより悪用されていないことを確認した。

何らかの方法でパスワードが取得されてアカウントが悪用されたものだが、特定された経緯はわかっていない。問題のアカウントにどのようなパスワードが設定されていたか記録が残っていないが、同区は当時、一定の文字数や文字種などをパスワードに用いるルールで運用していたとしている。

同区では問題発覚後、管理する事業者が対象のメールアドレスのパスワードを変更したのち、利用していないメールアドレスについては削除した。今回の問題を受けて警察へ被害届を提出する予定。

(Security NEXT - 2021/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ