アンケート調査回答の集計前データを誤って外部提供 - 公取委
公正取引委員会において、個人情報を含むアンケートの回答を含んだファイルを外部組織に誤って提供するミスが発生した。
同委員会によれば、問題のファイルは、協同組合などにおける独占禁止法のコンプライアンス実施状況について調査を実施し、結果を取りまとめた概要資料。調査結果そのものは2020年6月に公表している。
2020年8月14日、同月28日、および同年9月7日に、情報の周知を目的に外部の2団体と1事業者に対して、個人情報が含まれていることに気が付かず、同調査のプレゼンテーションファイルをメールで送信していた。
問題のプレゼンテーションファイルには、アンケート結果を示すグラフとして表計算ファイルが埋め込まれており、クリックすると、集計元となる表計算ファイルのデータを閲覧できる状態だったという。
問題の表計算ファイルには、アンケートの対象者である協同組合など、1248団体の担当者1381人の情報が保存されていた。氏名、電話番号、メールアドレス、組織名、担当部署、役職、アンケートの回答内容など含まれる。
(Security NEXT - 2021/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK