Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「テレワークセキュリティガイドライン」に改定案 - パブコメ実施

総務省は、「テレワークセキュリティガイドライン第5版」の改定案を策定し、3月5日まで意見を募集している。

同ガイドラインは、企業がテレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入、活用するための指針を示したもの。

2004年12月に公開した初版から版を重ね、2018年4月には第4版を公開したが、その後テレワークの導入が拡大し、クラウドサービスやスマートフォンの活用などテレワーク環境も変化。サイバー攻撃の高度化など、セキュリティ情勢も変化していることから、ガイドラインを全面的に見直した。

テレワーク方式をあらためて整理したうえで、テレワークによって実現する業務の内容や、セキュリティ統制の容易性などから適した方式を選定するフローチャートを掲載した。

また経営者、システム管理者、勤務者の役割を明確化。実施すべきセキュリティ対策の分類や内容を全面的に刷新している。さらにテレワークのセキュリティに関連するトラブルについて、具体的事例を含め全面的に見直した。

同省では同ガイドライン案についてパブリックコメントを3月5日まで実施。電子政府の総合窓口「e-Gov」の意見提出フォーム、メール、郵送、ファックスで受け付けている。

(Security NEXT - 2021/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿