Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

神戸市の情報サービスが外部より閲覧可能に - 設定不備で

神戸市の情報共有サービス「KOBEぽすと」において、設定の不備があり、外部より保存されたデータへアクセスできる状態で、実際にアクセスが行なわれていたことがわかった。

「KOBEぽすと」は、地域の課題に関するレポートやアンケートなどの機能のほか、ゴミ分別カレンダーなどの機能を提供するサービス。2019年4月より運用を開始し、2月1日の時点で神戸市ネットモニターの5061人を含む1万2157人が登録している。

ウェブやアプリを通じてサービスを提供し、セールスフォース・ドットコムのクラウドサービス「Salesforce」を活用して運用しているが、2月1日に委託事業者が外部の第三者による意図しないアクセスを確認し、設定の不備を認知した。

同市に対して8日に報告があり、1月3日から2月2日までの外部からのアクセス状況を調べたところ、1月13日22時前から翌14日4時半前にかけて、失敗も含めて5回の接続、4回のデータ取得が行なわれていた。

問題の設定は2月1日に修正済みで、1月3日以前のアクセス状況については調査を進めている。

(Security NEXT - 2021/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
「新そばまつり」申込者の個人情報が閲覧可能に - 大石田町
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
高校で進路アンケート調査結果が閲覧可能に - 東京都
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
委託先サイトで個人情報流出、脅迫メール届く - 神奈川県
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
無関係メアドに誤転送、複数設定のひとつで気が付かず - 愛媛大
福岡市公園管理事務所がサポート詐欺被害 - サーバにもアクセス
アカウント管理システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本ゼオン