Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 88.0.4324.96」で36件のセキュ修正 - 深刻な脆弱性も

Googleは、同社ブラウザの最新版「Chrome 88.0.4324.96」をリリースした。機能強化のほか、セキュリティに関して36件の修正を行い、深刻な脆弱性を解消している。

「Chrome 88」では、機能強化を実施し、拡張機能の新プラットフォーム「Manifest v3」を搭載。リモートでホストされたコードの実行を禁止するなど安全性やプライバシー保護の向上を図った。

あわせてセキュリティに関する36件の修正を実施。CVEベースで26件の脆弱性へ対処したことを明らかにしている。

なかでも、「Cryptohome」におけるポリシー適用の不備「CVE-2021-21117」は、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

そのほか解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性5件をはじめ、重要度が次に高い「高(High)」とされる9件の脆弱性を解消。「中(Medium)」とされる脆弱性10件や「低(Low)」とされる脆弱性6件に対応した。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2020-16044
CVE-2021-21117
CVE-2021-21118
CVE-2021-21119
CVE-2021-21120
CVE-2021-21121
CVE-2021-21122
CVE-2021-21123
CVE-2021-21124
CVE-2021-21125
CVE-2021-21126
CVE-2021-21127
CVE-2021-21128
CVE-2021-21129
CVE-2021-21130
CVE-2021-21131
CVE-2021-21132
CVE-2021-21133
CVE-2021-21134
CVE-2021-21135
CVE-2021-21136
CVE-2021-21137
CVE-2021-21138
CVE-2021-21139
CVE-2021-21140
CVE-2021-21141

(Security NEXT - 2021/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加