Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドの法人向けエンドポイント製品に複数脆弱性 - CVSS値が最高値の脆弱性も

トレンドマイクロの法人向けエンドポイント用セキュリティ対策製品に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。2020年にリリースされたアップデートで修正済みだという。

「Apex One」「ウイルスバスターコーポレートエディション」では、認証をバイパスされるおそれがある「CVE-2020-24563」や、メモリを二重に解放するダブルフリーの脆弱性「CVE-2020-25773」など、あわせて14件の脆弱性が明らかとなった。

権限昇格の脆弱性「CVE-2020-28572」や、域外のメモリを参照する「CVE-2020-24564」など6件や、不適切な権限設定による情報漏洩の脆弱性「CVE-2020-28573」など5件が含まれる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアが高い脆弱性としては、「CVE-2020-24563」「CVE-2020-25773」の2件が「7.8」とレーティングされている。

一方「ウイルスバスタービジネスセキュリティシリーズ」では、このうち「CVE-2020-24563」をはじめとする6件にくわえて、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2020-28574」が存在。

「CVE-2020-28574」を悪用されると認証を回避して管理サーバ上にある任意のファイルを変更、削除されるおそれがあり、「CVSSv3」のベーススコアは、最高値である「10」と評価されている。

(Security NEXT - 2021/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ