個人情報含む可能性のある公文書が所在不明 - 大阪市
大阪市は、歴史公文書の所在がわからなくなっていることを公表した。個人情報が記載されている可能性があるという。
同市によれば、条例によって定められている歴史公文書について、大阪市公文書館に引き継ぐ準備を進めていた際、一部文書が見当たらないことに担当者が気がついたもの。
所在がわからなくなっているのは、2007年度、2008年度、2009年度の「学級編制決議書類」。他年度の文書に児童および生徒の氏名、学年、家庭状況、通学区域などの個人情報が1件ないし2件付記されており、今回紛失が判明した文書にも同様の個人情報が付記されている可能性があるという。
9月28日に紛失へ気が付き、引き継ぎを行う12月上旬まで捜索してきたが見つからなかった。同市では紛失した文書について、外部へ持ち出すものではなく、誤って廃棄した可能性があると説明している。
(Security NEXT - 2020/12/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
委託先が帰宅途中にPC紛失、HDDは暗号化 - 広島県指定検査機関
取材情報含むパソコンを紛失、飲酒後に - 時事通信社
休眠預金の一部印鑑票が所在不明に - みなと銀
自転車売り場の防犯登録カード控を紛失 - 旧イオン横須賀店