「Apache Tomcat」に情報漏洩のおそれ - 11月17日の更新で修正済み
「Apache Tomcat」において情報漏洩が生じるおそれがある脆弱性が明らかとなった。脆弱性の公表を受け、セキュリティ機関なども注意喚起を実施している。
「HTTP/2接続」におけるコネクションのストリーム送受信時に、ストリームのリクエストヘッダ値が以降のストリームで再利用され、情報が漏洩するおそれがある脆弱性「CVE-2020-17527」が明らかとなったもの。
同脆弱性は、12月3日に開発チームが公表したもので、米時間11月17日にリリースした「同10.0.0-M10」「同9.0.40」「同8.5.60」で修正済みだという。
同脆弱性の公表を受けて、JPCERTコーディネーションセンターなども利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/12/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性