公開情報からネット接続機器を検出、脆弱性を診断するサービス
日立ソリューションズは、企業が使用するグローバルIPアドレスを検出し、脆弱性の診断結果を提供するクラウドサービス「CyCognito」を提供開始した。
同サービスは、米CyCognitoが開発したもので定期的に企業のネットワーク機器や利用サービスを検出し、脆弱性を診断するサービス。
企業のトップドメインを指定すると、グローバルIPアドレスやドメイン情報、証明書、企業サイトのロゴなどインターネット上の公開情報を用いて、インターネットへ公開されているサーバやネットワーク機器、クラウドサービスなどを自動で検出することが可能。
検出した機器やサービスにおいて脆弱性を定期的に診断し、専用ポータルサイトより参照できるほか、あらたな脆弱性を検出すると警告を通知することもできる。年間利用料は、375万円から(税別)。

サービスの概要(図:日立ソリューションズ)
(Security NEXT - 2020/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性