Apple、「macOS Catalina 10.15.7」など公開 - ゼロデイ脆弱性3件を修正
Appleは、「macOS Catalina 10.15.7」および「同Supplemental Update」を公開した。すでに悪用が確認されている脆弱性に対処したという。
今回のアップデートでは、Google Project Zeroより報告を受けた脆弱性3件を修正した。いずれもすでに悪用が確認されているという。
具体的には、悪意を持って作成されたフォントの処理によりコードを実行されるおそれがある脆弱性フォントパーサーの脆弱性「CVE-2020-27930」を修正。
さらに権限の昇格により、悪意あるアプリケーションによってカーネルの権限で任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-27932」や、メモリが漏洩するおそれがある脆弱性「CVE-2020-27950」へ対応した。
(Security NEXT - 2020/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto