Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WP向けダウンロード監視プラグインに脆弱性

コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」向けに提供されているプラグイン「Simple Download Monitor」に複数の脆弱性が明らかとなった。

同プラグインは、ファイルやドキュメントのダウンロード数をモニタリングできるプラグイン。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、管理画面にログインしているユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトが実行されるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2020-5650」が判明したもの。

さらに管理画面にログインするユーザーによって細工したURLへアクセスすることで、任意のSQLコマンドが実行可能となる「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2020-5651」が明らかとなった。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、それぞれ「6.1」「5.4」とレーティングされている。

同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの佐藤元氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性を修正した「同3.8.9」がリリースされている。

(Security NEXT - 2020/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性