WP向けダウンロード監視プラグインに脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」向けに提供されているプラグイン「Simple Download Monitor」に複数の脆弱性が明らかとなった。
同プラグインは、ファイルやドキュメントのダウンロード数をモニタリングできるプラグイン。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、管理画面にログインしているユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトが実行されるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2020-5650」が判明したもの。
さらに管理画面にログインするユーザーによって細工したURLへアクセスすることで、任意のSQLコマンドが実行可能となる「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2020-5651」が明らかとなった。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、それぞれ「6.1」「5.4」とレーティングされている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの佐藤元氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性を修正した「同3.8.9」がリリースされている。
(Security NEXT - 2020/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
