WP向けダウンロード監視プラグインに脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」向けに提供されているプラグイン「Simple Download Monitor」に複数の脆弱性が明らかとなった。
同プラグインは、ファイルやドキュメントのダウンロード数をモニタリングできるプラグイン。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、管理画面にログインしているユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトが実行されるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2020-5650」が判明したもの。
さらに管理画面にログインするユーザーによって細工したURLへアクセスすることで、任意のSQLコマンドが実行可能となる「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2020-5651」が明らかとなった。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、それぞれ「6.1」「5.4」とレーティングされている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの佐藤元氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性を修正した「同3.8.9」がリリースされている。
(Security NEXT - 2020/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性