厚労省の人工呼吸器利用者向け優先配布事業で配送伝票に個人情報を誤記載
厚生労働省が実施している人工呼吸器に必要な衛生用品の優先配布事業において、一部配送伝票に別の申込者の個人情報が表記されていたことがわかった。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、人工呼吸器などを利用する在宅医療ケアが必要な障害者において、アルコール綿や精製水など入手がしづらい状況となっていることから、同省ではアルコール綿や精製水を一括して買い上げ、優先的に配布する事業を行っているが、業務の委託を受けているヤマトロジスティクスにおいて、配布品に添付された配送伝票に別の申込者の氏名や電話番号などを誤って表記、配達していたことが判明したという。
配送データにおける事務処理の誤りが原因で、誤表記により最大で253人の個人情報が流出した可能性がある。
今回の問題を受け、厚生労働省では対象者に連絡を取り、謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県