「ServerProtect for Linux」に「OSコマンドインジェクション」の脆弱性
トレンドマイクロがLinuxサーバ向けに提供しているセキュリティ対策製品「ServerProtect for Linux」に「OSコマンドインジェクション」の脆弱性が明らかとなった。
「同3.0」に脆弱性「CVE-2020-24561」が明らかとなったもの。悪用には管理者権限が必要だが、リモートより任意のコードを実行されるおそれがあるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「9.1」と評価されている。
同社はアドバイザリで脆弱性を公表。また周知に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ報告した。
同社は、脆弱性を修正する「Critical Patch build 1633」をリリース。また管理コンソールに対するアクセスを信頼できるユーザーや接続元のみに制限するといった緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック