Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows向けの旧版「ウイルスバスタークラウド」に複数脆弱性

トレンドマイクロが提供するWindows版の「ウイルスバスタークラウド」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデート機能の実装に起因し、不正なファイルをダウンロードしてコードを実行されるおそれがあるという。

「同15」および以前のバージョンが利用する「Active Update機能」にアップデートサーバとの通信において、サーバ証明書を正しく検証しない「CVE-2020-24560」や、アップデートファイルの検証に不備がある脆弱性「CVE-2020-15604」が明らかとなったもの。

マンインザミドル(MITM)攻撃が行われた場合、細工されたアップデートファイルをダウンロードし、任意のコードを実行されるおそれがあるという。トレンドマイクロでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のスコアをいずれも「3.7」としているが、脆弱性情報のポータルサイトのJVNでは、「5.9」とレーティングされている。

脆弱性は、イエラエセキュリティの三村聡志氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。これら脆弱性は、2019年9月5日にリリースされた「同16」以降で修正済みとされており、トレンドマイクロやセキュリティ機関では、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開