顧客向けメールで送信ミス、メアド流出 - フィンテック事業者
オンライン融資プラットフォームの開発を手掛けるクレジットエンジンは、顧客に連絡を取るメールにおいて送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同社によれば、9月8日14時ごろ、会計情報や取引履歴など外部データを取得し、金融機関の融資審査をサポートする同社のデータ連携サービス「CreditEngine DataHub」の利用者にデータ連携の方法を変更することを知らせるメールを送信した際、送信ミスが発生したもの。送信先を誤って宛先に入力したため、メールアドレス14件が受信者間に表示される状態となった。
誤送信が判明し、同社では約1時間後に対象となる顧客に報告と謝罪を行った。同社では、メール送信前のチェック体制を強化し、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2020/09/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
イベント案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 横河武蔵野FC