インターンシップ参加予定者の個人情報を誤送信 - 新潟県
新潟県は、県内事業者における大学生の就業を促進するインターンシップ事業において、インターン参加予定者の個人情報を関係ない別の企業へメールで送信するミスがあったことを公表した。
同県によれば、支援事業「県内企業へのインターンシップ」の委託先事業者が、インターンシップ参加予定者14人の個人データをメールに添付し、受け入れ予定ではない別の企業へ誤ってメールで送信するミスがあったという。8月7日に判明した。
誤送信されたデータには、氏名や性別、学校、学部、学科、学年、インターンシップ参加予定日、エントリーシート提出の有無などが含まれる。受信した企業は、添付データの名称が異なっていたため、開封せず廃棄したという。
送信ミスを受けて、委託先の事業者では対象となる参加予定者に対し、個別に事情の説明や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/08/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
イベント案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 横河武蔵野FC
講習会案内メールを誤送信、メアドが流出 - 国立市
メールを「CC送信」、町史購入者のメアド流出 - 利府町
講座案内メールを誤送信、メアド流出 - 尾張旭市
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
移住者交流会の案内メールで誤送信が発生 - 諫早市
イベント案内メールで誤送信、メアド流出 - 洗足学園音大
関係者向けメールで誤送信が発生 - 協立情報通信