インターンシップ参加予定者の個人情報を誤送信 - 新潟県
新潟県は、県内事業者における大学生の就業を促進するインターンシップ事業において、インターン参加予定者の個人情報を関係ない別の企業へメールで送信するミスがあったことを公表した。
同県によれば、支援事業「県内企業へのインターンシップ」の委託先事業者が、インターンシップ参加予定者14人の個人データをメールに添付し、受け入れ予定ではない別の企業へ誤ってメールで送信するミスがあったという。8月7日に判明した。
誤送信されたデータには、氏名や性別、学校、学部、学科、学年、インターンシップ参加予定日、エントリーシート提出の有無などが含まれる。受信した企業は、添付データの名称が異なっていたため、開封せず廃棄したという。
送信ミスを受けて、委託先の事業者では対象となる参加予定者に対し、個別に事情の説明や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/08/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
町史購入者向けのメールで送信ミス - 利府町
スポーツ大会の市民招待でメール誤送信が発生 - 北九州市
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県