Palo Alto Networksの「PAN-OS」に認証回避の脆弱性 - VPNなども影響
Palo Alto Networksの製品やサービスで採用されているOS「PAN-OS」の認証処理に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。認証を回避されるおそれがあり、VPNなども影響を受ける。
同OSの「SAML(Security Assertion Markup Language)認証」において署名の検証処理に不備があり、認証をバイパスされるおそれがある脆弱性「CVE-2020-2021」が明らかとなったもの。
SAMLベースのシングルサインオン(SSO)認証を利用し、アイデンティティプロバイダの証明書を検証するオプションを有効化していない場合に影響を受ける。脆弱性は「PAN-OS 9.1系」「同9.0系」「同8.1系」「同8.0系」に存在。「7.1系」は影響を受けない。
「GlobalProtect Gateway」「GlobalProtect Portal」「GlobalProtect Clientless VPN」「Authentication and Captive Portal」では、認証によりアクセスを許可しているネットワークリソースに対し、脆弱性を悪用することで第三者が認証なしにアクセスすることが可能となる。
また同社ゲートウェイ製品「PAシリーズ」「VMシリーズ」や「Panorama」のウェブインタフェースに管理者としてログインされ、操作されるおそれがある。
(Security NEXT - 2020/06/30 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	

