Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイトが改ざん被害、外部サイトへ誘導 - ロボット開発会社

ロボットや人工知能の開発、販売を手がけるアールティは、不正アクセスによりウェブサイトが一時改ざんされ、無関係の外部サイトに転送される状態となったことを明らかにした。

同社によれば、6月9日10時ごろより、同社サイトを閲覧すると外部のサイトへ転送される状態となっていたもの。不正アクセスを受けてウェブサイトの設定が書き換えられたという。

同日10時半にサイトを停止。12時ごろより一時的にバックアップに差し替え、原因を特定後、翌11日には復旧した。

同社は今回の不正アクセスによる個人情報の流出を否定。同社オンラインショップについても、異なるサーバでが運営しており影響はなく、顧客情報の流出はないと説明している。

(Security NEXT - 2020/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報