ビットバンクでもドメイン情報改ざん - 取引所とは別ドメイン
暗号資産(仮想通貨)取引所サービス「bitbank.cc」を展開するビットバンクは、同社が利用するドメイン登録サービスのアカウントが不正アクセスを受け、ドメイン情報が改ざんされる被害が発生したことを明らかにした。
同社では、GMOインターネットが提供するドメイン登録サービス「お名前.com」を利用していたが、同社が利用するアカウントが不正アクセスを受け、同社コーポレートサイトで利用しているドメイン「bitcoinbank.co.jp」の情報が第三者によって書き換えられる被害が発生したという。
5月27日2時ごろ、第三者によりドメイン情報が改ざんされたもので、その後同社では異常を検知。調査を進め、5月29日20時40分ごろにアカウントを回復し、書き換えられたドメイン登録情報を修正した。
同社は、今回のドメインの書き換えによる情報の流出について否定。同社取引所サービスで利用するドメイン「bitbank.cc」は、別のドメイン登録サービスを利用しているため、顧客の預かり資産などに影響はないとし、顧客サポート用メールアドレスのドメインも異なるものを利用していると説明している。また今回被害に遭ったドメインを踏み台とした攻撃なども確認されていない。
同社は、今回の問題に関しては、6月3日にGMOインターネットより「お名前.com」に脆弱性があったとの報告を受けたという。コインチェックでも同様の被害を公表しており、同じ手口と見られる。
(Security NEXT - 2020/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿