「Firefox 74.0.1」が公開、ゼロデイ脆弱性を修正 - 標的型攻撃を確認
Mozillaは、「Firefox 74.0.1」をリリースし、脆弱性2件を修正した。脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃が確認されているという。
今回のアップデートは、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2020-6819」「CVE-2020-6820」へ対処したもの。脆弱性を悪用されるとシステムの制御を奪取されるおそれがある。
いずれも脆弱性の重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。開発チームでは、これら脆弱性を悪用した標的型攻撃を把握しているという。
開発チームでは、脆弱性へ対処した「Firefox 74.0.1」をリリース。あわせて延長サポート版「Firefox ESR 68.6.1」を公開した。
(Security NEXT - 2020/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
