「Firefox 74.0.1」が公開、ゼロデイ脆弱性を修正 - 標的型攻撃を確認
Mozillaは、「Firefox 74.0.1」をリリースし、脆弱性2件を修正した。脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃が確認されているという。
今回のアップデートは、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2020-6819」「CVE-2020-6820」へ対処したもの。脆弱性を悪用されるとシステムの制御を奪取されるおそれがある。
いずれも脆弱性の重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。開発チームでは、これら脆弱性を悪用した標的型攻撃を把握しているという。
開発チームでは、脆弱性へ対処した「Firefox 74.0.1」をリリース。あわせて延長サポート版「Firefox ESR 68.6.1」を公開した。
(Security NEXT - 2020/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
