クレジットカードのIC化率、3月末に99.5%
日本クレジット協会は、2019年12月末時点でICチップを搭載したクレジットカードの割合が95.1%となったことを明らかにした。3月末には99.5%に達する見込み。
同協会によると、2019年12月末時点で調査対象会社において、ICチップを搭載したクレジットカードの割合が総発行枚数における95.1%に達したことを明らかにした。同協会に加盟するカード会社258社のうち、137社で100%のIC化を実現している。
同協会では、2020年3月末までにIC化率100%を目指して活動を展開してきたが、期限内に99.5%を達成できるとの見通しを示し、引き続き完全IC化を目指して活動を展開していく。
またICカードの普及とあわせて、クレジットカード利用者に対し、ICチップを搭載したクレジットカードによる取引では、「サイン」よりも「暗証番号」を用いた本人確認の方が安全であることの普及啓発を推進。
「クレジット業界ではICクレジット取引を推進しています」をキャッチフレーズに、啓発サイトやウェブバナーを作成。重要性について解説するアニメーション動画なども通じて利用を呼びかけていく。
(Security NEXT - 2020/03/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
制御システムを攻撃者視点で自己評価できるツール - JPCERT/CC
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞を発表 - 早大教授の森達哉氏ら受賞
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会
若年層向けCTFのアジア選抜予選、「ACSC 2023」がまもなく開催
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も
ランサムウェア「ESXiArgs」対応でCISAとFBIが共同ガイダンス