Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クレジットカードのIC化率、3月末に99.5%

日本クレジット協会は、2019年12月末時点でICチップを搭載したクレジットカードの割合が95.1%となったことを明らかにした。3月末には99.5%に達する見込み。

同協会によると、2019年12月末時点で調査対象会社において、ICチップを搭載したクレジットカードの割合が総発行枚数における95.1%に達したことを明らかにした。同協会に加盟するカード会社258社のうち、137社で100%のIC化を実現している。

同協会では、2020年3月末までにIC化率100%を目指して活動を展開してきたが、期限内に99.5%を達成できるとの見通しを示し、引き続き完全IC化を目指して活動を展開していく。

またICカードの普及とあわせて、クレジットカード利用者に対し、ICチップを搭載したクレジットカードによる取引では、「サイン」よりも「暗証番号」を用いた本人確認の方が安全であることの普及啓発を推進。

「クレジット業界ではICクレジット取引を推進しています」をキャッチフレーズに、啓発サイトやウェブバナーを作成。重要性について解説するアニメーション動画なども通じて利用を呼びかけていく。

(Security NEXT - 2020/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年5月11日〜2025年5月17日)