Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 80.0.3987」で複数脆弱性に対処

Googleは、「Windows」や「macOS」「Linux」向けに提供しているブラウザの最新版「Chrome 80.0.3987」をリリースした。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する5件の修正を実施。脆弱性については、CVEベースで重要度が4段階中2番目にあたる「高(High)」とされる3件の脆弱性を解消したという。

具体的には、JavaScriptエンジン「V8」において型の取り違えが生じる「CVE-2020-6383」を修正。「WebAudio」で解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2020-6384」や、スピーチ機能における「Use After Free」の脆弱性「CVE-2020-6386」に対処した。

Googleでは、同アップデートを数日から数週間以内に展開するとしている。

(Security NEXT - 2020/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ